祇園祭宵山です

自宅+++++阪急大宮〜壬生寺〜御金神社〜武信稲荷神社〜護王神社〜御所猿が辻(姉小路公知の暗殺場所)〜中山邸跡〜鴨川デルタ(ランチ)下鴨神社吉田神社真如堂金戒光明寺会津小鉄の墓)〜蹴上インクライン〜ねじりまんぽ〜阪急河原町+++++自宅


今宵は祇園祭宵山ですが、特段に祇園祭が目的ではなく、京都の風情に浸りたくて久し振りに京都に行ってきました。

まずはコースですが、前回に新島八重さんの墓参りに行けてなかったので、今回はぜひ行きたかったのですが、山登りを含みますし、他にも色々と行きたいところがあり、時間の制約で再び次回へと繰り延べしました。

快晴とは言えなかったですが、日差しが強いときもあり、せっかく写真を撮っても携帯のカメラ機能程度ですので、露光がうまくいかず、せっかく撮影したのにハレーションを起こし、掲載できない写真もありました。

とりあえず、何とか掲載できる写真を一挙にご紹介します。

まずは壬生寺です。

坂本龍馬おりょうさんで有名な武信稲荷神社です。


鳥居がゴールドで有名な御金神社です。

和気清麻呂で有名な足腰の神社で護王神社で猪神社とも言われています。
それと和気清麻呂銅像です。

護王神社から蛤御門を通り御苑に入ります。
御所の東北の角にある”姉小路公知が暗殺された猿が辻”です。
ここには宮殿を囲む築地塀がL字型に窪んだ部分の軒下に、金網に囲まれた部分に木彫りのサルが収まっています。
北東は鬼門と言われてますので、サルが鬼門を守ると言われてますので、その由縁でしょうね。

明治天皇の母親の中山慶子さんの実家になります。

そして今回、最も行ってみたかった”鴨川デルタ”です。
井筒和幸監督の映画「パッチギ」のロケ地にもなった場所です。

ここでゆっくりランチをしました。
このときは日差しも無く、曇りとなり風が爽やかで非常に気持ちの良いランチタイムでした。

次はすぐ近くにある下鴨神社に行きます。
糺の森”を抜け本殿にお参りです。

ここからは通常のコースで金戒光明寺へと行きます。
そしていつものように”会津小鉄”さんの墓参りです。

そして、廃線跡ウォークで”蹴上インクライン”で琵琶湖疏水で明治の苦労の跡です。
〜♪鉄路(線路)は続くよ〜どこまでも♪〜

最後は”ねじりまんぽ”と言いまして、この船を運んだ鉄路の下をくぐる歩行者用のトンネルはねじるようにらせん状にれんがを積んでいるのです。
その理由は色々といわれがあるようですが、非常に珍しくて全国で30件(撤去分含む)で関西で19件あるらしいです。

これで全行程です。
あとは三条通りを通り知恩院の前を通り、四条河原町に来ました。

既報の通り今日は祇園祭宵山であまり遅くなると河原町辺りは大混雑になるので、山鉾を何体かは写真に収めたかったのですが、諦めて”あぶらとり紙”で有名な店でお土産を買い、帰路に着きました。

最近は万歩計を持っていかないので、どのくらいの距離を歩いたか分りませんが、地図で距離を測るとだいたい20kmくらいかと思います。
炎天下ではないので、ウォーキングとしてはちょうどよい距離ではないかと思います。

ではでは。

2月末とは言え京都はまだ寒い!

土日用の割り引き切符が2月末までなので、ちょっと寒いとは思いましたが、京都へ散策に出かけました。

まずはコースです。

自宅++++++阪急大宮駅〜壬生寺神泉苑〜御金神社〜護王神社〜御苑〜ランチ〜蘆山寺〜金戒光明寺〜蹴上インクライン〜阪急河原町++++++自宅

今回は時間の関係もあり、新島八重さんの同志社墓地は次の機会としました。

まずは神泉苑の中にある祠が節分を期にその年の恵方に向いて参拝できるように回転型になってます。
写真の石垣の土台の上の部分が回転するようです。
今年の恵方は南南東ですので、ちょうど参拝しやすい角度でした。

さてその後は今回始めてコースに入れました”蘆山寺”ですが、紫式部の邸宅で、ここで源氏物語を書いたと言われてます。
季節が来ると桔梗が咲いて非常に美しい庭らしいですが、散策で歩くのが目的の私として、入山料500円はややきつく、入り口付近だけの雰囲気で満足としました。

帰りの四条河原町までの道のりは祇園界隈を経由して帰ってきましたが、一度は豪遊してみたい場所ですね。(笑)

ではでは。

謹賀新年!!

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

少し遅めのご挨拶となってしまいました。
本来なら昨日にでもご挨拶すべきでしたが、相場のほうが大発会から大幅下落でして、対応に追われてまして失礼しました。

今年も今の仕事と年金だけでは食っていけませんので、相場の方に参加せざるを得ません。
と言うわけでよろしくです。何がよろしくか、分かりませんが・・・・・(笑)

では。今から初仕事で出勤です。頑張ってきま〜す。

昨日は大掃除、今日は風呂掃除

さてさて、今年も暮れ行きます。
ローテーション勤務のシルバーとしては、とっくに年末年始休暇に入ってますが、やはり掃除は年末ギリギリになります。(笑)

今年は良い年であったか、悪い年であったか、は今日現在に無事に生きていることを考えれば、少なくとも悪い年ではなかったのでしょうね。
ポジティブに言えば、久し振りにいつもの三人で京都に散策に行けたことを思えば、良い年であったかな、と思います。

そんなかやを思いながら今年も終わっていきます。
来年はどんな年になるやら、いやっ、どんな年にするのか、いろいろ考えます。

なにわともあれ、皆さん!良いお年を!!
来年にまたお会いしましょう。

久し振りの京都散策で伏見辺りを歩きました

本日の散策コースです。

自宅+++++(阪急電車京阪電車)+++++伏見稲荷駅伏見稲荷神社〜東福寺泉涌寺今熊野観音寺戒光寺〜京阪東福寺駅+++++京阪四条駅〜阪急河原町駅+++++阪急園田駅〜自宅

時期的にぴったりと思い、いつもの三人での京都紅葉散策としゃれました。

しかし、結局、紅葉はまだ日程的に早かったのか、いまいちで何か写真を撮るほどではなかったので、残念ながら紅葉乱舞の写真は無いまま帰って来ました。

とは言え、三人での散策で、しかも京都とあってなかなか楽しめた散策でした。
知恵、知識を持った友人との語らいながらの散策は非常に有意義でした。

この東福寺の中で通天橋という場所での紅葉見物が京都の中でも人気スポットなのですが、どうもその周囲の景色を見る限り、見頃にはまだ早かったようです。

ま、行程に沿って写真紹介です。

まずは伏見稲荷神社です。
ご存知のように稲荷神社の総本山だけあって、人の波に酔いそうでした。

千本鳥居まで行きましたが、それほどゆっくりもしてられないのと、あまりの混雑に歩くのを諦めました。(笑)

ここからは東福寺に向かいます。
下記の写真は東福寺の三門で国宝指定です。

通常はお寺の門は山門と書きますが、この東福寺知恩院のは「三門」と書きます。

さて、この東福寺の山内に「即宗院」があり、そこに薩摩藩士で人斬りの異名を取る田中新兵衛の墓があります。

あまりにもひっそりとしてます。
幕末4大人斬りとして有名なのですが・・・・・・・。

肥後藩 河上彦斎
薩摩藩 中村半次郎
土佐藩 岡田以蔵
薩摩藩 田中新兵衛

ま、墓参りができたことで良しとしましょう。

ここから泉涌寺に向かいます。
その帰りに今熊野観音寺に寄ったのですが、ここの一株の紅葉が綺麗でしたの1枚掲載します。

さて、これで本日の行程です。
最後に河原町に行き、軽く一杯となり、自宅で待つ嫁と娘に「あぶら取り紙」を買い求め、楽しく帰路に着きました。

結局、紅葉は見逃してますので、もう少し寒くなってから再び京都での紅葉見物を考えて見ます。

ではでは。

今日も甲山森林公園

毎度毎度お馴染みの甲山付近の散策です。

先週のコメントで今日は京都の東山地区の散策予定としてましたが、土曜日の勤務でやや腰を痛めてしまい、自重して近場の散策としました。
京都へ行くなら万全の体調で行きたいですからね。

甲山森林公園内をしばしウロウロして帰ってきました。
出発が遅く、10:50分の出発で帰宅は17:30分でした。

関学側から公園内に入りました。
入り口の公園内案内図です。

そこから展望台に行きました。

公園から見ると東側方向の景色です。
真ん中に見えるのが仁川にある阪神競馬場です。

来週は土曜日は休みですが日曜日が出勤となりますし、月末の土曜日は出勤です。
ですから、今月の散策は本日で終了です。

11月の勤務予定がまだ決まりませんのではっきりとしませんが、11月の下旬には京都の紅葉散策に行こうと思ってます。
その場所を東福寺にするか永観堂南禅寺にするか決まってませんが、その時はカメラを持ち、紅葉風景をいっぱい撮りますよ。

また、それまでに壬生から京都御苑金戒光明寺同志社墓地のいつものコースでの散策も行こうと思ってます。

秋口は急速に朝晩が寒いくらいになりますので、風邪を引かないように気を付けたいです。

ではでは。

今日は甲山登山です

甲山近辺は良く行きますが、甲山山頂に登るのは久し振りです。
今日の行程です。

自宅〜地すべり資料館〜甲山森林公園〜甲山キャンプ場脇から登山〜甲山山頂〜神呪寺〜北山ダム〜鷲林寺〜自宅

今日の行程はすべて徒歩でした。
朝の9時出発で帰宅は5時くらいで8時間くらいです。
神呪寺の境内にある温度計で気温が21度となってますように、わりかし涼しかったです。

順を追って写真掲載します。
下記の地すべり資料館は今日は休館でした。
夏の炎天下のときはこの中で涼んでから行ったものです。

ここから甲山森林公園に入り、その中を抜けたところに甲山キャンプ場があり、その脇から甲山登山口があります。

秋の行楽シーズンでもあり、何名かの家族連れが山頂に向かっていましたが、結構な急勾配でもあり、皆が息を切らしての登山です。

下記が山頂の標識です。
先ほどの登山口で標高差が140mとありましたので、スタート時点で170mの標高だったと言うことかな?

一応は頂上でランチとしました。
それなりに風があり、まだ寒いと言う季節ではないですが、汗をかいた後でしたので、ややひんやりかな、という感じです。

ランチの後、一服して下山して神呪寺です。
先ほども書きましたように、山内にある温度計で21度でした。


そして北山ダムに向かいます。

ここから先日の散策でいけなかった鷲林寺に行きます。
この山内に「聞き耳地蔵」があり、愚痴を聞いてくれます。
ここにきたらいつもブツブツと愚痴を一人静かに言ってます。(笑)

ここからはひたすら家路を急ぎます。
気候的にかなり涼しくなりましたので、それほどバテるという事は無かったです。

来週の土曜日は仕事ですので18日の日曜日になりますが、ふたたび京都散策とし、前と違うコースを考えてましたが、やはり蹴上げインクラインを中心に廃線跡ウォークで南禅寺まで行ってみようと思います。
しかし、ランチを楽しむにはそろそろ気温的に厳しくなりそうです。
快晴で気温も高めを祈りましょう。

ではでは。