京都

前から行きたかった鞍馬寺と貴船神社に行って来ました

先月の9月に鞍馬・貴船行きを計画していたのですが、運悪く台風直撃となり延期していましたが、本日にいつもの散策仲間の三人で行って来ました。ここ数日は肌寒い日もありましたが、本日は絶好の秋日和となり暑いくらいでした。ネットで調べると、叡山電鉄貴…

お盆前の京都の風情を感じに行きました

本日の散策コースの紹介です。自宅+++++阪急大宮駅〜壬生寺〜道元禅師示寂聖地〜親鸞聖人御入滅之地〜六波羅蜜寺〜六道珍皇寺〜八坂の塔〜円山公園(ランチ)〜檀王法林寺〜阪急河原町駅+++++自宅先月の7月にも祇園祭の雰囲気を感じに友人と京都に行きました…

3月はまだ寒いですが、京都に行きました

本日の散策コースです。自宅+++++阪急大宮駅〜壬生寺〜神泉苑〜御所〜(御苑内でランチ)〜仲源寺(めやみ地蔵)〜阪急河原町駅+++++自宅久し振りに京都に行きました。昨年の時代祭以来です。 やはり、ランチのときはまだまだ寒いですが、歩いているとセータ…

京都三大祭の一つである時代祭に行ってきました

本日は仕事のほうは休暇願いとしてましたので、時代祭に行ってきました。 幕末明治維新から時代を遡って平安時代までの装束でのパレードです。 時代絵巻の美しさを楽しめます。また、京都には金閣寺、銀閣寺とあるので”銅閣寺”もある、ということで行ってき…

お盆の雰囲気を味わいたくて・・・・・・

先月は祇園祭の雰囲気を味わうために京都散策でした。 今日は表題にあるようにお盆の雰囲気です。本来なら8月16日の五山送り火、すなわち大文字焼きを行けばよいのでしょうが、その日はとにかく込みます。 あまり雑々とした京都は好きではありませんので、…

祇園祭宵山です

自宅+++++阪急大宮〜壬生寺〜御金神社〜武信稲荷神社〜護王神社〜御所猿が辻(姉小路公知の暗殺場所)〜中山邸跡〜鴨川デルタ(ランチ)〜下鴨神社〜吉田神社〜真如堂〜金戒光明寺(会津小鉄の墓)〜蹴上インクライン〜ねじりまんぽ〜阪急河原町+++++自宅 今…

2月末とは言え京都はまだ寒い!

土日用の割り引き切符が2月末までなので、ちょっと寒いとは思いましたが、京都へ散策に出かけました。まずはコースです。自宅++++++阪急大宮駅〜壬生寺〜神泉苑〜御金神社〜護王神社〜御苑〜ランチ〜蘆山寺〜金戒光明寺〜蹴上インクライン〜阪急河原町++++++…

久し振りの京都散策で伏見辺りを歩きました

本日の散策コースです。自宅+++++(阪急電車と京阪電車)+++++伏見稲荷駅〜伏見稲荷神社〜東福寺〜泉涌寺〜今熊野観音寺〜戒光寺〜京阪東福寺駅+++++京阪四条駅〜阪急河原町駅+++++阪急園田駅〜自宅 時期的にぴったりと思い、いつもの三人での京都紅葉散策と…

久し振りに京都に行きました

阪急園田駅+++++++阪急大宮〜壬生寺〜神泉苑〜護王神社〜蛤御門〜京都御苑〜鴨川の河原でランチ〜平安神宮〜金戒光明寺〜同志社墓地(新島八重さんの墓参り)〜蹴上インクライン〜阪急河原町駅++++++阪急園田駅 以上のコースで朝の8:50分出発で17:30分帰宅…

久し振りの京都散策です

コース紹介です。自宅+++++阪急大宮駅~壬生寺~神泉苑~御金神社~護王神社~鴨川の河原(ランチ)~金戒光明寺~同志社墓地~阪急河原町駅+++++自宅 京都へ行ったのをブログに乗せたのは、確か昨年の6月でした。ほぼ1年ぶりです。 それからも時折行ってい…

新島八重さんの足跡を辿る散策です

御金神社を後にして、既報の通り先日に電池切れで撮影できなかった場所の再訪問です。八重さんが京都に来て最初に働き始めた場所が”女紅場”で、そこで機織を教えていました。 その後に新島襄と結婚し、住んでいた住居とか女紅場の門とかをご紹介します。さて…

京都にある珍しい神社に行ってきました

先日は散策中に携帯の電池切れで撮影不可となりましたので、本日に再度の新島八重さんの足跡を辿る散策に出かけたのですが、その前に先日の新聞に掲載されていた珍しい神社を紹介します。 御金神社と書いて”みかねじんじゃ”と読みます。由来書きを簡単に紹介…

京都散策ですが、携帯の電池切れです

コース紹介です。 会津守護職跡(現京都府庁)~薩摩屋敷跡(現同志社大学)~蛤御門~女紅場の門〜女紅場跡〜守護職屋敷門〜金戒光明寺〜同志社墓地(新島襄と八重の墓)久し振りのブログです。(笑) 三連休の最後で晴れ間が広がり、このところ土日の雨が…

土砂降りの京都散策

予定としては、壬生寺近辺〜神泉苑〜御所〜新島八重寓居跡〜鴨川河原〜阪急河原町のコースでしたが、雨宿りの時間が長く神戸まで戻るのに遅くなりそうでしたので、神泉苑まででうち切りました。いやー、すごい雨でした。雷鳴轟く土砂降りで散々な目に遭いま…